top of page

レッスンで使用するアイテムたち②

  • 執筆者の写真: yoshu82
    yoshu82
  • 2024年6月19日
  • 読了時間: 1分

このシリーズ、マニアックですが意外に反響が、、

今回は、さらにヤバい?ものを導入しました。


それは、




















骨格模型!!


悪趣味?不気味?はい、半分その通りです。


しかし、これを使ってレッスンすることで、言葉だけでは伝わりきらない感覚が、一気に伝わることがあるのです。


楽器を弾くって、優雅な芸術、だけではなく、

半分はアスリート?スポーツなんです。


その割には、体の最適な使い方を学ぶ機会が少ないと思います。

スポーツの世界では、筋肉の使い方、関節の運び方など、アマチュアレベルでも日常的に意識するものだと思います。


楽器も、付き合い方を間違えると、体を壊してしまうこともあります。


気持ちのいい身体の使い方ができてくると、楽しさもアップしていきます。


少しでも手助けになればと、、

この、肩甲骨と鎖骨が動くタイプ、、結構高かったですが、教室の設備として導入しました。


今後、YouTubeなどでも体の使い方の動画を作っていきたいなと、思い始めてはや数年、、、。








 
 
 

最新記事

すべて表示
テレビに出演しました!

先日、アド街ック天国「葛飾亀有」に出演しました! 絵と言葉のライブラリー「ミッカ」という、とても素敵な子ども向け図書館にて毎月行っている、生演奏による「絵本の読み聞かせ」。ブラボー音楽隊として撮影が入りました。 この読み聞かせコンサートの何がすごいかというと、取り上げる全て...

 
 
 
ミニ発表会を開催しました。

毎年、秋には音響の良いホールでの本格的な発表会を催していますが、それとは別に、ホームコンサートのような雰囲気でのカジュアルなミニ発表会を行う事になりました。 コンサートというよりは、日常の延長で参加して腕を試したりご家族やお友達とのアンサンブルを楽しむパーティー、という趣旨...

 
 
 

Comments


​無料体験お申し込み、お問い合わせはこちらからお気軽に!
ご年齢

メッセージが送信されました。

© 2023 FujimiViolinSchool  

bottom of page