top of page

弓の選定

  • 執筆者の写真: yoshu82
    yoshu82
  • 2023年6月14日
  • 読了時間: 2分

先日、生徒さん用の弓の選定を行いました。


皆さん、ヴァイオリン自体はよく高価なことはご存知かと思いますが、弓はどのくらいの価格のものがあるのか、ご存知でしょうか?

はい、ご想像の通り、高価なものは高級車1台分だったり、ものによってはお家が買えそうな値段のものも、、。


もちろん庶民にはそうそう手が出るものではないので、お手頃なものもたくさんあります。

一番お手頃だと、5000円ぐらいから買えてしまいますが、、


おもに初心者の生徒さんで手にされる方は、だいたい3〜10万円ほどで探される方が多いです。


ご自分で選定するのは難しいので、必ず私が同席するか、代わりに選定に赴きます。

弓を選定する時のポイントはおもに以下。

1、バランス

2、音色

3、強度


2と3に関しては、おおむね価格と比例することが多いです。

価格の高い弓は当然良い材質を使っているため、コシや音響特性に優れていることが多くなります。

1に関しては、材質も当然影響はしますが、やはり作り手の技術によるところが大きくなってくるため、正直3万円の弓でもバランスの良いものはあったりします。反対に100万円の弓でもバランス悪く弾きにくい個体も存在するのが実情です。


ですので、選ぶ際は上記の要素と価格、のバランスをよーく考えて、選ばないといけません。


今回は、「あまりお金は出せないのでとりあえず最低限使えるもので」という事でしたので、いくつかの候補に絞って割り切って選びました。が、実際に弾き比べたり聴きくらべたりしてみると、その中でも良いものを、、となってしまいますね。。


せっかく習うヴァイオリン、いつも耳元で鳴る楽器だからこそ、手にできる範囲でいいものを選びたいものですね。





 
 
 

最新記事

すべて表示
テレビに出演しました!

先日、アド街ック天国「葛飾亀有」に出演しました! 絵と言葉のライブラリー「ミッカ」という、とても素敵な子ども向け図書館にて毎月行っている、生演奏による「絵本の読み聞かせ」。ブラボー音楽隊として撮影が入りました。 この読み聞かせコンサートの何がすごいかというと、取り上げる全て...

 
 
 
ミニ発表会を開催しました。

毎年、秋には音響の良いホールでの本格的な発表会を催していますが、それとは別に、ホームコンサートのような雰囲気でのカジュアルなミニ発表会を行う事になりました。 コンサートというよりは、日常の延長で参加して腕を試したりご家族やお友達とのアンサンブルを楽しむパーティー、という趣旨...

 
 
 

Comments


​無料体験お申し込み、お問い合わせはこちらからお気軽に!
ご年齢

メッセージが送信されました。

© 2023 FujimiViolinSchool  

bottom of page