top of page

レッスンQ&A

当教室についてや、楽器を初めて始められる方向けに、Q&A集をご用意しました。
​教室の考え方、また素朴な質問などご参考いただければと思います。

🎻 大人の方へのQ&A

Q. 大人になってから始めても本当に楽しめますか?
A. もちろんです!当教室は「努力の先にしか快感がない」レッスンではなく、演奏そのものから得られる心地よさを大事にしています。緊張や達成感からくる「ドーパミン的な喜び」だけでなく、楽器の響きに包まれて安心する「セロトニン的な喜び」も同じくらい大切にしています。

Q. 難しくてスランプになったときはどうしますか?
A. 単に「練習不足だから」とは言いません。骨格や筋肉の使い方、呼吸や姿勢、心の状態などを一緒に考え、原因を探ります。科学的に考察しながら進めるので、納得感を持ってスランプを抜けられます。

Q. 楽譜が読めなくても大丈夫ですか?
A. 大丈夫です!音を出すこと自体を楽しむステップを用意しています。「きれいな音を出したい」という最初の想いを尊重し、そこから一緒に広げていきましょう。

Q. 忙しくて練習できない週もあるのですが…
A. 大丈夫です。短時間の練習でも「心地よさ」を感じられる方法を一緒に探します。むしろ無理に義務化しないことで、長く続けやすくなります。

Q. 発表会はありますか?
A. はい。希望者には舞台経験を提供しています。ただし「本番の緊張」だけでなく「人と音を分かち合う楽しさ」に焦点を当てています。

Q. 技術的な指導もきちんと受けられますか?
A. はい。講師は室内楽奏者として年間十数回のコンサートに出演し、日本各地のほか海外(2024年パリ、2025年上海など)でも活動しています。現代音楽やアート分野でも高い評価を得ており、演奏家としての経験に裏打ちされた指導を行っています。
「楽しさ」だけでなく、確かな技術をもって“なぜ弾けないか”を一緒に探り、解決策を見つけていきます。
➡︎ 講師プロフィールはこちら

Q. 楽器はどう用意すればいいですか?
A. いくつかの方法があります。

  • ご購入の場合は、最低でも10万円前後からが安心です。

  • ご予算を抑えたい方は、大手楽器店(ヤマハ・島村楽器など)のレンタルサービスをご利用いただけます(月額5,000円程度〜)。

  • 体験レッスン時は、当教室で無料貸出の楽器をご用意していますので、まずはお気軽にお試しください。

🎻 子どものためのQ&A

Q. 子どもにはどんな良いことがありますか?
A. ヴァイオリンは「最高の知育」とも言われます。指先の動きや耳の感覚だけでなく、集中力・自己表現力・探究心を総合的に育てます。さらに、音を通して自分の気持ちを表現する力や、仲間や先生とのアンサンブルを通じた協調性、他者を思いやる心も自然に身につきます。

そして、日々の練習やレッスンの中で、礼儀・姿勢・学ぶ態度も少しずつ育っていきます。先生の話を静かに聞けること、毎日の小さな努力を積み重ねること、人前で堂々と音を届けようとすること。こうした経験は学校生活や他の習い事、将来の学びや社会の場にもつながっていきます。

何よりも大切なのは、音楽を通じて「好き」という気持ちを育て、自分の成長を実感できること。その喜びは、子どもにとって一生の宝物になるはずです。

Q. 小さいうちから厳しく練習させるんですか?
A. いいえ。まずは「好き!」という気持ちを高めることを第一に考えています。楽しく続けられることが、長い目で見て何より大切です。

Q. 音楽を通してどんなことを学べますか?
A. 世界中の音楽や文化に触れることで、多様性を自然に感じ、他者への共感が育ちます。音楽は「できる/できない」だけでなく、心を広げてくれる体験なんです。

Q. 練習が嫌いにならないか心配です。
A. 私自身「やらされる練習」ではなく、「やりたい練習」を工夫しています。子どもが「自分でやりたい!」と思えるようになることを目指しています。

Q. 発表会はどんな雰囲気ですか?
A. コンクールのような競争ではなく、音楽を楽しむお祭りのような雰囲気を大事にしています。子どもたちの成長を温かく見守る場です。

Q. 家でのサポートは必要ですか?
A. ここは大切にしているポイントです。ヴァイオリンは最初が特に難しい楽器なので、上達・継続には可能な限りサポートが必要になると考えています。ただし、専門的なことより「一緒に聴く・一緒に喜ぶ」ことが何より大切です。

Q. 子どもでも技術的な基礎はしっかり身につきますか?
A. はい。楽しさを大切にしながらも、正しい姿勢・弓の持ち方・音の出し方といった基礎はきちんと指導します。講師自身がプロの演奏家として国内外でキャリアを積んでいるからこそ、「遊びの中に確かな学びを仕込む」工夫ができます。
➡︎ 講師プロフィールはこちら

Q. 子どもの楽器はどう用意すればいいですか?
A. 分数楽器(小さいサイズのヴァイオリン)は成長に合わせて買い替える必要がありますので、いくつかの選択肢をご案内しています。

  • 新品:Amazonなどで約3万円、楽器店では約8万円〜

  • 中古の良品:メルカリなどで2万円程度から入手可能

  • 楽器店のレンタル:月額4,000円程度〜
    無理に高額なものを購入しなくても、成長に応じて柔軟に選べます。まずはご相談ください。

  • サイズによっては体験レッスン時に、当教室で無料貸出の楽器をご用意していますので、まずはお気軽にお試しください。

​無料体験お申し込み、お問い合わせはこちらからお気軽に!
ご年齢

メッセージが送信されました。

© 2023 FujimiViolinSchool  

bottom of page